Music 音楽

OPENING THEME岸田教団&THE明星ロケッツ 「レベルを上げて物理で殴る」

PROFILE

岸田教団&THE明星ロケッツ
岸田教団&THE明星ロケッツとは、2007年、東方アレンジサークルとして同人活動していたリーダー岸田の呼びかけにより軽い気持ちで結成。ライブ一度限りで解散するはずだったがなぜか今日に至る。
2010年にTVアニメ「学園黙示HIGHSCHOOLOFTHEDEAD」の主題歌「HIGHSCHOOLOFTHEDEAD」でメジャーデビュー。同人活動と並行しながら、その後も「ストライク・ザ・ブラッド」「GATE(ゲート)自衛隊、彼の地にて斯く戦えり」「とある科学の超電磁砲T」など多くのアニメ主題歌を担当。
2021年にはこれまで担当したアニメ主題歌を集めたベストアルバム「異世界転生したらベストアルバムでした。」、2022年にはTVアニメ「転生したら剣でした」オープニングテーマ「転生したら剣でした」をリリースするなど、積極的なリリース活動を行う傍ら、多くのフェス・イベント、ならびにワンマンライブも行う。
2024年6月、約5年半ぶりのオリジナルフルアルバム「BERSERKERS」をリリースした。

COMMENT

岸田
この度『野生のラスボスが現れた!』の主題歌を担当させていただいた、岸田教団&THE明星ロケッツの岸田です。実は僕には常日頃考えている、恐らく汎用的にして絶対的、いついかなる時も物事を好転させる魔法の言葉があります。この作品はそんな僕の抱いている思想ととても近しいところにあり、とてつもない勢いで曲を作りあげることができ、とっても嬉しいです。
アニメのタイアップなのですが、作品世界と自分自身の思想が共鳴するというとても珍しい出来事が起きたので、あえてアニメのタイトルではなくその気持ちをそのままタイトルにさせていただきました。それでは聴いてください。
“ レ ベ ル を 上 げ て 物 理 で 殴 る ”

ENDING THEME長瀬有花 「ミギヒダリ」

PROFILE

長瀬有花
活動の媒体によって形態・表現手法を使い分けるマルチアーティスト。
2024年にはUS、UKなど世界各国のRolling Stone誌が気鋭アーティストを選定するグローバル連動企画「Future of Music」日本代表の一人として選出。自身のリリースの他、「ササクレクト」「Bearwear」「mekakushe」「DE DE MOUSE」などクリエイティブレーベルやバンドなどとのコラボレーションも精力的に実施し、ジャンルの枠を超えた評価を獲得している。2025年、バンド形態によるコンセプトアルバム「Mofu Mohu」をリリース。前作から大きく変わってインディーロックに接近した音像、清水正太郎(from kurayamisaka)による提供楽曲、自身の初作詞曲など様々な切り口からメディアでも話題に。収録楽曲「hikari」はテレビ朝日「musicるTV」6月度EDテーマ、「ワンダフル・VHS」はテレビ朝日「永野&くるまのひっかかりニーチェ」6月度エンディングテーマとなる。同時に長瀬有花 LIVE TOUR 2025"もふもふツアー"を開催。東京・名古屋・福岡・仙台と全国4箇所のライブハウスを巡り各所大盛況にて終える。
作品とライブの両輪で存在感を磨き上げながら、長瀬有花はさらなる広がりを見せていくだろう。

COMMENT

かねてよりお世話になっていたmeiyoさんの手がける楽曲で、人生初のアニソンの歌唱を担当します。とっても嬉しいです。
重厚なストーリーや激しいバトルも多い作品なので、この楽曲がみなさんや登場キャラクターたちにとっての力の抜きどころであり、ラジオ体操のような存在になれたならいいなーと思います。
LとRのイヤホンを装着して、ぜひお楽しみください!

PROFILE

meiyo
数々のバズソングを生み出す、令和のポップマエストロ。ロックバンドのドラマーとして音楽活動をスタート。2015年より「ワタナベタカシ」名義でソロ活動を開始。2018年、「meiyo」に改名。
2021年夏、自身の”なにやってもうまくいかない”人生を歌った楽曲「なにやってもうまくいかない」をTikTokに投稿したところバズを巻き起こし、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー。
TikTokで30億再生を記録したasmi「PAKU」、NHK総合『Venue101』にて結成されたかまいたち・濱家隆一と生田絵梨花のユニット・ハマいく「ビートDEトーヒ」、Ado「クラクラ」など提供曲が次々とヒット。2023年はau三太郎シリーズ「ココロ、オドルほうで。」編 CMソングの歌唱を担当。
2024年はNHK Eテレの番組「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」のオープニングテーマ「ツナガルウチュウ! feat. imase, asmi」、エンディングテーマ「ココロウチュウ feat. imase, 『ユイカ』」、Little Glee Monster「ちょ待って!」、WEST.「まぁいっか!」、悠馬「炒飯無いとオブファイヤー」など話題作を提供。ソニー生命、Netflix、カップスター、トヨタ自動車、トップバリュ、綾鷹カフェのCMソングドラマ・アニメ主題歌なども手がけており、昨今はオファーが途絶えない状況に。
中毒性や哀愁のあるポップなメロディと今の時代を生きる人たちの心情を汲み取った歌を届け続けている。

COMMENT

「野生のラスボスが現れた!」あらためて、アニメ化おめでとうございます。EDテーマ「ミギヒダリ」を作詞作曲させて頂きましたmeiyoです。
歌うは長瀬有花さん。僕がかつてインディーズで活動していた頃に一曲作らせて頂いたご縁もあり、歌っていただけることになりました。
そして監督のほりうちゆうやとは、実は高校の同級生。僕の人生初コピーバンドのメンバーでもあります。それぞれのフィールドで戦ってきた今、縁が縁を呼ぶような形で再会を果たし完成した「ミギヒダリ」という楽曲は、謎多き言葉遊びと独特な浮遊感サウンドを軸に、とあるキャラクターをモチーフに描いた楽曲です。どうぞお楽しみに。